ここから本文です

4月の新聞広告を掲載しました。

2021年4月1日。新しい生活がはじまるこの日に、
日経、読売、朝日、毎日、産経の5紙にて新聞広告を掲載しました。
「Dear LIFE/生活する人を大切に想う総合商社でありたい」
という信念のもと、これからの時代の商いにおいて
私たちがいちばん大切にしたいことは何なのか、見つめています。

今回は、自分の真ん中に確かな尺度をもって働く
5名の方々に登場いただきました。
見えてきたのは、私たちの原点にも通じる志。
そこには三方よしの精神に基づく「しあわせ」がありました。

当サイトにて、5名のプロフィールとストーリーも掲載しています。
原稿と併せてぜひご覧になってください。

新聞広告 メッセージ

新聞広告

  • 原川慎一郎

    BEARD オーナーシェフ

    2020年12月より長崎県雲仙市小浜町のレストラン「BEARD」を拠点とし、「食」を通して「sustainable (持続可能)な社会づくり」の普及を目的として、日本国内の生産者巡り、レストラン経営やメニューの監修、食にまつわるイベントや地域づくりのディレクションなどを手がける。

    2012年 目黒にレストラン「BEARD」をオープン。アメリカのライフスタイルマガジン「KINFOLK」に取り上げられ、イギリスのライスルタイルマガジン「MONOCLE」初のレストランアワードのグランプリを飾るなど、世界的に話題のレストランとなる。その傍らで、日本全国のオーガニックファームの開拓、2012年よりカリフォルニア・バークレーにある世界的有名なオーガニックレストラン「Chez Panisse」に毎年研修に通い、有機農業と食を通したサステイナビリティについて知識を深めていく。2017年には、「Chez Panisse」の元総料理長ジェローム・ワーグと共に神田にオーガニックレストラン「the Blind Donkey」をオープンし、日本のレストランにおけるオーガニックやサスティナビリティの重要性を提唱している。
    2020年9月よりフリーランスとして、日本国内のオーガニックファームの更なる開拓、レストランのコンサルティング、食にまつわるイベントや地域づくりのディレクションなどを通して「食の重要性」についての啓蒙活動を行う傍ら、12月に長崎県雲仙小浜町に「BEARD」をオープン。

    【活動の軸。あるいはSDGs、サステナブル視点での活動について】
    長崎の雲仙に移住し、ここで開業した理由。それは、もう殆ど日の目を浴びることがなくなってしまった多くの在来種野菜を40年以上守り続けている農家・岩崎政利さんの方の側で在来種野菜を料理すること、そのものが自分にとってはサスティナブルな視点での活動だと考えています。地域に根差した文化を再発見し、スポットを当て、何らかの形で繋いでいくことはこれから更に重要なこととなっていくと思います。

    【三方よしを意識していること】
    自然環境の循環の保護のためには、消費の循環は当然重要です。生産者さんを安く買いたたくのではなく、環境に配慮ある生産者さんから適正価格で譲って頂くことが大切です。そういった積み重ねが世間にも良い影響をもたらし、結局全ては自分のところに返ってくると考えています。

  • 永松真依

    鰹節伝道師

    25歳の頃、祖母の鰹節を削る姿に感銘を受け、全国のかつお節を巡る旅を始める。どこで誰がどのような想いでつくっているのかを全身で受け、そんな愛のこもった美味しい鰹節(本枯節)を味わう場所を作りたいと間借りでかつお食堂を開店し、2019年に独立をし同じ渋谷区にて営業中。その傍ら、全国のかつおや鰹節の歴史や文化の残る場所へ足を運びながら、未来へ日本の味へ伝えていこうと「かつお寺子屋」という食育活動、鰹節削りのお稽古など暮らしの中で本物の味を取り入れてもらいたいと回遊中。

    【活動の軸。あるいはSDGs、サステナブル視点での活動について】
    美味しく楽しく無駄なく、をテーマに、鰹節やかつおを最後まで無駄なく命をいただくことを心がけています。そうしたら、かつおが天国で笑ってくれているような気がしています。

    【三方よしを意識していること】
    本物を届けていくこと。

  • 立道嶺央

    POMPON&COMPANY INC ディレクター

    2011年、鎌倉の町に神出鬼没で現れるバイシクルケーキショップとしてスタート。2015年より鎌倉市梶原に「POMPONCAKES BLVD. 」「POMPON PANTRY」の2店舗をオープン。自社アパレルブランド「I'm caker」のディレクションも行う。「Learn from the past. Live in the presence. Believe in new future. 」過去から学び、今を全力で駆け抜け、新しい未来を信じる。

    【活動の軸。あるいはSDGs、サステナブル視点での活動について】
    ケーキの素材となるものを作ってくださる生産者の方々とのオーガニックな関係作り。皆が働きやすいケーキ屋の組織づくり。
    トレーサビリティーを出来るだけ確保したケーキ作り。
    地域の中で人々の日常生活の延長線上に存在できるお店作り。
    地域の縫い子さんとともに工程のほとんどを鎌倉で行う洋服作り。
    量り売りやパッケージフリーの買い物を提案。美味しいケーキを通して、自分たちの志を表現していくカンパニーをめざしている。

    【三方よしを意識していること】
    『NO MISSION、NO BUSINESS』!!
    バランスを大事にすること!
    社会のディープイシューを身の回りの小さい経済圏、スモールビジネスでも解決するきっかけがないかをいつも意識すること。

  • 萩生田愛

    AFRIKA ROSE 代表

    米国大学卒業後、大手製薬会社勤務を経て、2011年アフリカ・ケニアに渡る。 「援助に慣れきっている現地の姿」を目の当たりにし、援助ではなくビジネスとして 対等な立場で関わりたいという結論に至る。アフリカの自然や人々や文化の豊かさと 生命力溢れる薔薇に魅了され、2012年「アフリカの花屋」を立ち上げる。2015年、アフリカ薔薇専門店「AFRIKA ROSE」を東京広尾にオープン。2019年、六本木ヒルズ内に「AFRIKA ROSE & FLOWERS」をオープン。アフリカのケニアから世界最高品質のバラを輸入して販売している。草月流いけばな師範でもある。

    【活動の軸。あるいはSDGs、サステナブル視点での活動について】
    ケニアの雄大な大地で太陽をたっぷり浴びて育った生命力溢れるアフリカローズのバラを楽しむことで、ケニアの雇用も創出しています。バラの輸送時に発生するCO2はカーボンオフセットとしてケニアの植林活動に寄付することで地球へのインパクトや循環を大切に活動を行なっています。

    【三方よしを意識していること】
    お客様、スタッフ、企業として、そして環境についてスタッフ全員が大切だと感じていることをまとめた『12個の約束』がそれに当たるものと考えます。

ここからサイト共通情報です

ページはここまでです

ページトップへ戻ります