サステナビリティ

サステナビリティ上のマテリアリティ

2018年4月、伊藤忠商事は環境・社会・ガバナンス(ESG)の視点を取入れたサステナビリティ上のマテリアリティ(重要課題)を特定しました。これらの重要課題に本業を通して取組むことは、新中期経営計画「Brand-new Deal 2020」の目指す「新時代“三方よし”による持続的成長」に通じています。

新時代“三方よし”による持続的成長のイメージ

マテリアリティの選定とレビュー

マテリアリティの選定とレビューの図

2013年に伊藤忠商事として初めてマテリアリティを特定して以降、国際社会の動向やステークホルダーからの期待等を踏まえ定期的に見直しを実施しており、昨今のSDGsの採択、パリ協定の発効等の社会状況及び事業変化を踏まえて、2018年度スタートの新中期経営計画を機に、7つの重要課題を新たに特定しました。

詳細はサステナビリティレポートをご参照ください。

サステナビリティ推進体制

サステナビリティ推進体制の図

サステナビリティ上の重要事案は、「サステナビリティ委員会」で議論・決定しました。取締役会では投融資協議委員会メンバーでもある同委員長(CAO・CIO)が活動状況を報告する等、環境や社会に与える影響も踏まえた意思決定が行われています。更にその遂行のために「ESG責任者」を新設し、推進体制を強化・整備しました。

マテリアリティと成果指標の事例

SDGs(Sustainable Development Goals)の図

持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて

当社の事業活動を通じたサステナビリティへの取組みは、2015年に国連で採択された、2030年までの「持続可能な開発目標(SDGs)」※達成にも寄与しています。

※ SDGs(Sustainable Development Goals):国連加盟国が2015年9月に採択した2030年までの持続可能な開発目標。貧困や飢餓の解消、クリーンエネルギーの供給、働きがいのある職場での雇用と経済成長、住み続けられる安全なまちづくり、気候変動への対応等の17項目。

マテリアリティと成果指標の事例一覧
マテリアリティ 成果指標の事例 SDGs

技術革新による「商いの次世代化」
新技術へ積極的に取組み、産業構造の変化に既存ビジネスの枠組みを超えて挑戦することにより、新たな価値創造を行います

  • AI/IoT/フィンテック等による「商いの次世代化」推進
  • 2018年度から食料リテールビジネスでRPA・AIを活用した業務を試験的に開始
気候変動への取組み(低炭素社会への寄与)
気候変動による事業影響への適応に努めると共に、低炭素社会へ寄与する事業活動の推進や、温室効果ガス排出量削減に取組みます
  • 2020年度に青果事業でのフィリピンに次ぐ産地の開拓を目指す
  • 2030年度に発電事業の再エネ比率20%超(持分容量ベース)を目指し、今後の取組みに反映
働きがいのある職場環境の整備
社員一人ひとりが誇りとやりがいを持ち、多様性を活かして、能力を最大限発揮できる環境を整備します
  • 2020年度に年間平均残業時間を朝型勤務導入前比10%以上減
  • 2020年度にがん・長期疾病による離職率0%
人権の尊重・配慮
事業活動を通じた人権の尊重と配慮に取組み、事業の安定化を実現すると共に、地域社会の発展に寄与します
  • グループ全体のサプライチェーンにおける社会・環境面の整備や管理基準の遵守
  • 鉱山事業において地域社会の医療・教育に貢献、また地域インフラ整備も実施
健康で豊かな生活への貢献
すべての人のクオリティ・オブ・ライフの向上を目指し、健康で豊かな生活の実現に貢献します
  • 各営業部署への食品安全管理システムに関する審査員の適切配置を推進
  • 2020年度に健康診断等から得る健康データ管理対象者数100万人
安定的な調達・供給
生物多様性等、環境に配慮し、各国の需要に合わせた資源の有効利用と安定的な調達・供給に取組むことで、循環型社会を目指します
  • 2023年に繊維ビジネスにおけるグループ全体のサプライチェーン整備・可視化を実現
  • 2025年に木材ビジネスで認証材、または高度な管理が確認できる材の取扱い比率100%
確固たるガバナンス体制の堅持
取締役会は独立した客観的な立場から経営に対する実効性の高い監督を行うと共に、意思決定の透明性を高めることにより、適正かつ効率的な業務執行を確保します
  • 各年の取締役会評価を通じ、取締役会の監督機能強化に向けた施策を継続的に実施
  • コンプライアンス関連諸施策のモニタリングと共に、巡回研修等を継続

詳細はサステナビリティアクションプランをご参照ください。