バス業界初のPROJECT TREE協賛タイヤ導入について
タイヤ原料である天然ゴムのトレーサビリティ、サステナビリティに関するプロジェクトの推進
2023年9月20日
東急バス株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:古川 卓、以下「東急バス」)は、伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)が先導する、天然ゴムのトレーサビリティ、サステナビリティの実現を目指す取組「PROJECT TREE」に、バス業界として世界で初めて参加いたします。伊藤忠商事は、東急バスへタイヤを供給しているTOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、代表取締役社長&CEO:清水 隆史、以下「TOYO TIRE」)の協力を得て、本プロジェクトをより一層推進いたします。
天然ゴムは、東急バスの車両に装着しているタイヤの主原料です。世界の天然ゴム消費量の約70%がタイヤに使用され、生産量の約85%はタイやインドネシアを始めとする東南アジア等の小規模農家に依存しています。世界的にモータリゼーションが進み、今後も天然ゴム需要の拡大が見込まれるなか、天然ゴム生産地域の森林保全や小規模農家の支援といった課題への取組が不可欠となっています。
そのような状況下、東急バスは、事業運営に欠かせないタイヤを使用する上で天然ゴムの持続可能なサプライチェーンの構築に寄与したいとの考えから、「PROJECT TREE」が目指す天然ゴム業界のトレーサビリティ及び持続可能性向上の取組に賛同し、参加を決意いたしました。
タイヤサプライヤーであるTOYO TIREは、PROJECT TREEによって原産地が証明された天然ゴムを用い、マスバランス方式※2にて割り当てたタイヤ「PROJECT TREE協賛タイヤ」を生産し、東急バスへ供給します。東急バスは、年間に交換する新品タイヤの約6割に「PROJECT TREE協賛タイヤ」を導入し、自社が運行する車両に対して順次履き替えを進め、天然ゴムの持続可能なサプライチェーンの構築に貢献してまいります。また、東急バスは、「バスの日」である9月20日より、3ヶ月間に渡り東京都渋谷区・世田谷区エリアにてラッピングバス※3を運行いたします。
東急バスと伊藤忠商事は、「PROJECT TREE」を通じ、SDGs#1「貧困をなくそう」、SDGs#8「働きがいも経済成長も」、SDGs#9「産業と技術革新の基盤をつくろう」、SDGs#12「つくる責任、つかう責任」、SDGs#13「気候変動に具体的な対策を」、SDGs#15「緑の豊かさも守ろう」、SDGs#17「パートナーシップで目標を達成しよう」への貢献を果たしてまいります。
-
※1
PROJECT TREE : Transparent Rubber Ecosystem for Earth
PROJECT TREE とは、伊藤忠商事が進めるトレーサビリティ及び持続可能性向上を目指すプロジェクトです。
伊藤忠商事が開発した原産地追跡システムのスマートフォンアプリによって取引内容・日時・位置情報などがブロックチェーン上に記録され、地図上に表示されます。
それらの原料は分離加工され、原産地情報付きの天然ゴムとしてタイヤメーカーへ販売されます。そこで生産される協賛タイヤの売上の一部から原料サプライヤーへ対価を支払う仕組みを実装し、スマートフォンや銀行口座を持たない小規模農家に対しては、農具・肥料や生産性向上のための研修を提供します。加えて、国際NGOのProforest、SNVによるコンサルティング・監査を受けながら、サプライチェーンにおけるリスクアセスメントの結果に基づく改善計画も順次実行します。
当プロジェクトは、同業の天然ゴム加工会社や、タイヤ卸・小売・自動車メーカー、消費者等、天然ゴムに関わる全てのステークホルダーに広げていく構想であり、協賛するタイヤ製品の世界展開を目指します。また、持続可能な天然ゴムのための新たなグローバルプラットフォーム「Global Platform for Sustainable Natural Rubber(GPSNR)」のポリシーおよび目標達成に貢献する事も期待されています。 -
※2
マスバランス方式
マスバランス方式とは、パーム油、紙など多様な業界で適用されている制度です。製品を原料から加工して流通させるプロセスにおいて、ある特性を持った原料とそうでない原料が混合される場合に、特性を持った原料の投入量に応じて、生産する製品の一部にその特性を割り当てる手法です。 - ※3 ラッピングバスデザイン
|