リニューアブルディーゼル「RD40」の流通拡大に向けた取組みを開始
2024年10月23日
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井敬太、以下「伊藤忠商事」)、伊藤忠エネクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:吉田朋史、以下「伊藤忠エネクス」)、株式会社INPEX(本社:東京都港区、代表取締役社長:上田隆之、以下「INPEX」)の100パーセント子会社である株式会社INPEX JAPAN(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉山広巳、宮永勝、以下「INPEX JAPAN」)、及び株式会社INPEXロジスティクス(本社:新潟県上越市、代表取締役社長:久保田周、以下「INPEXロジスティクス」)の4社は、世界最大のリニューアブル燃料メーカーであるNeste OYJグループ(本社:フィンランド、CEO:Heikki Malinen、以下「Neste社」)との協働により、軽油に最大40パーセントのリニューアブルディーゼル(Renewable Diesel、以下「RD」)を混和した「RD40」※1の商用ベースでの製造、及び供給を9月下旬に開始しました。
今回供給を開始したのは、INPEXロジスティクスが北陸・甲信越地方で展開する石油製品の輸送を担うタンクローリー車18台向けであり、伊藤忠グループとINPEXグループは、INPEXグループが有する北陸・甲信越地方を中心とする事業ネットワークを活かし、混和・給油に係る一連のサプライチェーン構築を進めます。また今後4社は「RD40」の全国展開を目指して取り組んでまいります。
|
|
RDのこれまでの取組み
2021年5月、伊藤忠商事は株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)の店舗向け配送トラックの代替燃料として、国内初となるRD100パーセント品の商用利用を実現しました。※2また、伊藤忠エネクスと連携し、RD100パーセント品の配送及び給油所整備などサプライチェーンの構築を進め、運送業界や建設業界等における温室効果ガスの排出量削減に貢献してまいりました。2022年6月には、INPEXグループが保有する石油製品輸送用のタンクローリー車で、日本初となるタンクローリー車でのRD使用を実現しました。※3これらを通じNeste社の安定した供給実績と優れた製品品質は日本の顧客から高く評価されています。
RDの更なる普及に向けて
軽油とRDは性状の特性上混和して使用できますが、日本国内でRD100パーセント品を使用する場合、国内規制に基づく制約上、RD専用車両にて使用され、一般的には軽油と併用できませんでした。「RD40」はそうした制約を受けることなく軽油との併用が可能であり、例えば走行中に燃料が不足した場合に軽油を継ぎ足すことができる為、利便性が向上し、RDの普及に寄与するものとなります。
今後も4社で引き続き協業を続け、来年度を目途に、INPEXグループ及び伊藤忠グループが携わる陸上輸送、建設、空港、港湾、鉄道分野でも、協働して「RD40」の導入を目指します。
伊藤忠商事は経営方針「The Brand-new Deal~利は川下にあり~」を掲げ、社会の変化に伴い多様化する売り手・買い手・世間のニーズを捉え、川下を起点にビジネスを開拓・進化させ、事業領域を拡大していきます。また、今後もリニューアブル燃料の普及を通じて、顧客に寄り添いながら、循環型社会・脱炭素社会の実現に向けて貢献してまいります。
伊藤忠エネクスは、今後もカーボンニュートラルの実現に向けて、再生可能エネルギーの更なる活用や、顧客の省エネ・電気料金削減への貢献など、環境に優しいエネルギーサービスの提供に取り組んでまいります。
INPEXグループは、2022年2月に発表した「長期戦略と中期経営計画(INPEX Vision @2022)」に基づき、日本及び世界のエネルギー需要に応えつつ、2050 年ネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の変革に積極的に取り組んでまいります。
各社の役割
|
- ※1「RD40」は地方税法上の軽油に該当する為、通常の軽油と混和することが可能。
- ※2 陸上輸送分野における再生可能資源由来の燃料ビジネスについて|プレスリリース|伊藤忠商事株式会社 (itochu.co.jp)
- ※3 陸上輸送分野における再生可能資源由来の燃料ビジネスで提携 (inpex.co.jp)