アンドファーマ株式会社の持分法適用会社化について

2025年9月22日

伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)は、医薬品製造を中心とした医薬品産業グループであるアンドファーマ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:岩本 紳吾、以下「アンドファーマ」)と、同社の株式を取得し持分法適用会社化することに合意いたしました。
本株式取得において、当社は、アンドファーマが実施する第三者割当増資の引受けに加え、株式会社ジェイ・ウィル・パートナーズが運営・管理する合同会社ジェイ・イー・エイチが保有する一部株式の譲り受けを通じて、同社の株式20.00%(出資金額:約162億円)を取得予定です。

国内の後発医薬品(ジェネリック医薬品)※1市場は、厚生労働省による医療費適正化の推進※2を背景に、政府目標であった数量シェア80%を達成し、今後も拡大が見込まれています。一方で、依然として社会課題である医療費抑制や医薬品の安定供給に対応すべく、政府は品目統合や供給効率化を後押しし、企業間の連携や業界再編の動きがみられます。更に、サプライチェーンの強靱化、多様な提供チャネルの整備など、持続可能な医薬品供給体制の構築に向けた期待が高まっています。

アンドファーマは、日医工株式会社、共和薬品工業株式会社、およびT’sグループ(T’sファーマ株式会社、T’s製薬株式会社)を子会社に持つ純粋持株会社であり、国内大手ジェネリック医薬品企業と比肩する売上規模を有する企業です。オーソライズド・ジェネリック※3を含むジェネリック医薬品、バイオシミラー※4、長期収載品※5といった領域で幅広い品揃えを誇り、国内における医薬品の安定供給の一端を担っています。

伊藤忠商事は、当社グループとの連携やグローバルネットワークを活用し、医薬品の原料等の調達・供給や物流・流通機能の提供、研究開発支援等、医薬品業界において幅広く事業を展開しています。今後、当社の幅広いサプライチェーンの知見・ノウハウと、今回当社と同じく本株式取得を行う持田製薬株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:持田 直幸、以下「持田製薬」)が有する独自の研究開発力や数々の技術的ノウハウを活用し、アンドファーマの製造・品質管理・供給基盤を強化し、後発医薬品のサプライチェーン強靭化による生産効率及び安定供給体制の向上に取り組んでまいります。更に、当社グループが強みとする生活消費分野における消費者接点を起点とした後発医薬品の流通ネットワーク構築等、横連携を通じた新たな事業展開を目指してまいります。

伊藤忠商事は、経営方針「The Brand-new Deal ~利は川下にあり~」のもと、マーケットイン視点でのビジネスモデル構築を進めています。本出資を通じ、後発医薬品の安定供給と品質確保を両立し、医療費適正化への貢献と、
より良い医療が提供される社会の実現に努めてまいります。

  • ※1最初に開発された薬である先発医薬品の特許が切れた後に、同じ有効成分、同じ効能・効果で製造・販売される薬を指す。
  • ※2 第四期医療費適正化計画(2024~2029年度)について (2024年11月 厚生労働省)より参照
  • ※3先発医薬品メーカーの許諾を受けて製造・販売される「先発医薬品と同じ」ジェネリック医薬品を指す。
  • ※4先行するバイオ医薬品の特許期間が満了した後に発売される、品質、安全性、有効性が同等・同質である後発医薬品を指す。
  • ※5特許期間や再審査期間が終了し、後発医薬品(ジェネリック医薬品)が発売されている先発医薬品を指す。

アンドファーマ 会社概要

会社名 アンドファーマ株式会社
本社所在地 東京都中央区日本橋本町1丁目5番4号
代表者 代表取締役社長 岩本 紳吾
設立年月日 2025年1月6日
事業内容 グループ会社経営の管理・監督
URL https://www.and-pharma.co.jp/

ジェイ・イー・エイチ 会社概要

会社名 合同会社ジェイ・イー・エイチ
本社所在地 東京都新宿区下宮比町1番4号
代表者 代表社員 一般社団法人ジェイ・エイチ・エイチ
職務執行者 神永 信吾
設立年月日 2022年5月12日
事業内容 有価証券の保有、管理および売買

持田製薬 会社概要

会社名 持田製薬株式会社
本社所在地 東京都新宿区四谷1丁目7番
代表者 代表取締役社長 持田 直幸
設立年月日 1945年4月28日
事業内容 医薬品等の販売および輸出入
URL https://www.mochida.co.jp/