多言語吹き替えAIサービスの展開に関する覚書締結について
2025年10月15日
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)は、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:新宮 達史、以下「CTC」)、及び日本語の動画コンテンツの多言語吹き替えを可能とするAI「mimidub」を提供する株式会社Titan Intelligence(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:赤塚 育海、以下「Titan社」)と、多言語吹き替えAIサービスの展開に関する覚書を締結しました。
世界中で日本のアニメ、映画、観光資源などが高く評価される中、音声翻訳や動画のローカライズに対する需要が高まっており、言語サービスの世界の市場規模は2025年の816億ドル(推定)から、2030年には1,109億ドルに成長すると予測されています※1。言語の壁を越えて日本のコンテンツの魅力を伝えるためには、字幕翻訳に加え、繊細なニュアンスや感情表現まで再現した吹き替えが不可欠です。一方で、従来の吹き替え制作プロセスでは、翻訳や収録にかかるコストの問題から、収益力の高いコンテンツ以外では、翻訳権を持つ権利者が十分な吹き替え予算を確保できず、その結果、海外で無断翻訳や違法利用が散見される状況となっています。
Titan社は、AIによる音声変換技術に強みを持つ日本発のスタートアップです。同社が開発・提供する多言語吹き替えAI「mimidub」は、日本語話者特有の声質や感情を忠実に再現したまま、多言語へと変換し、あたかも話者自身が外国語を話しているかのような自然な音声を生成することができます。当吹き替え技術を用いて効率的な運用体制を構築することで、他社と比較して競争力のある価格でサービス提供を実現しています。
今般、伊藤忠商事とCTCはTitan社と覚書を締結し、CTCの大手システムインテグレーターとして培ってきた実績を活かし、顧客向けにmimidubを提供するための営業及び運用体制の構築を検討してまいります。さらに、当社が有するコンテンツIPのグローバル展開力を活かし、日本国内のコンテンツ事業者が生み出すコンテンツIPの多国展開を積極的に支援してまいります。
伊藤忠商事は、経営方針「The Brand-new Deal~利は川下にあり~」を掲げています。本取組を通じて、言語の壁を越えて日本コンテンツのグローバル発信を実現するだけでなく、「クリエイターファースト」の理念のもと、日本のコンテンツ制作者が生み出す価値がグローバル市場において正当に評価され、経済的にも還元される仕組みを構築することで、持続可能な創作環境とエコシステムの実現を目指してまいります。
- ※1出典:言語サービス市場| 業界シェア 市場規模 成長性 2025 - 2030年 (株式会社グローバルインフォメーション)
| 吹き替え動画イメージ(ファミマフードドライブ
のデモ映像)
| CTCについて:
|
会社名 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 新宮 達史 |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー |
創立年月日 | 1972年4月1日 |
資本金 | 21,764百万円 |
URL | https://www.ctc-g.co.jp/ |
| Titan社について:
|
会社名 | 株式会社Titan Intelligence |
---|---|
代表者 | CEO 赤塚 育海 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-20-9 304 |
設立年月日 | 2025年2月18日 |
URL | https://titan-intelligence.co.jp/ |