ここから本文です

「選ぶ、食べる、サステナブル展」
@ITOCHU SDGs STUDIO

~普段のお買い物が未来を変える~


選ぶ、食べる、サステナブル展

毎日美味しく食べている食材が、どのように作られたか知っていますか? 食材の背景を知り、選び方を工夫することが、持続可能な未来につながるかもしれません。

ITOCHU SDGs STUDIOでは「選ぶ、食べる、サステナブル展」を開催中。持続可能な未来のための、かしこい食材の選び方が学べます。

選ぶ、食べる、サステナブル展

本展は、農林水産省、環境省、消費者庁が連携し、2030年のSDGs達成を目指し立ち上げた「あふの環2030プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~」活動の一貫。9月18日から28日までのサステナウィークに合わせて開催される、「見た目重視から持続性重視のおかいものを通してSDGsを考えること」をテーマにした体験型イベントとなっています。

選ぶ、食べる、サステナブル展

内部には食材サンプルが並び、おしゃれなマルシェのような雰囲気。まるでオーガニックスーパーに来たような感覚を味わえます。

選ぶ、食べる、サステナブル展

ここでは、自分の買い物がどれくらいサステナブルなのかシミュレーション診断が実施されています。お弁当作りを想定し、おかずとなる鮭、ほうれん草、卵、りんごの食材サンプルを2択から選びカゴに入れていくと、最後に「サステナブル度」が点数でわかる仕組みです。

選ぶ、食べる、サステナブル展

例えば、こちらの鮭。見た目も賞味期限も同じでどちらを選ぶべきか迷いますが、片方には「ascマーク」が付いています。実はこれ、「サステナブルシーフード」のマーク。海の生態系や資源の持続性に配慮された方法で漁獲・生産されている養殖水産物の証なのです。ということで、サステナブルの視点では「ascマーク付きの鮭」を選ぶのが正解。

選ぶ、食べる、サステナブル展

また、特に難しいのがリンゴの二択。一方はつやがあり満遍なく赤みを帯びています。そしてもう一方は全体的に色が薄くてまだら。あなたなら普段どちらを選びますか? どちらがサステナブルな選択かは、ぜひ会場で確かめてください。

選ぶ、食べる、サステナブル展

集めた食材の後ろに赤いシールが付いているものが正解。最後にシールを何枚集められたかで、サステナブル度の結果が分かります。

選ぶ、食べる、サステナブル展

点数がわかると、かわいらしいイラスト付きのシートがもらえます。もうワンランクお買い物上手になるための具体的なアドバイスが記載されているので、すぐにアクションにつなげやすくなっています。

選ぶ、食べる、サステナブル展

結果発表の先には、食材の選び方の詳しい解説パネルが用意されています。例えばこちらの卵の解説。卵の黄身の色は、ニワトリが食べた飼料によって変わるそう。写真上の卵には「国産飼料100%」の記載があり、国産の「米」を飼料にしているため黄身の色が薄くなっています。一方は輸入の「トウモロコシ」を飼料にしているため黄身が濃い黄色。現状、日本ではこちらが主流になっています。

しかし、ある日トウモロコシに輸入制限がかかり、卵の供給ができなくなってしまう可能性もゼロではありません。そうならないよう、近年、国産エサを使う取り組みが進んでいます。消費者としても、そうした国産飼料を使った卵を買うのが未来につながる選択です。このように立ち止まって考えてみると、食材一つ一つの選択基準がアップデートされていきます。

選ぶ、食べる、サステナブル展

展示の他、料理家の平野レミさん、和田明日香さん、寺井幸也さんをお迎えしたオンライントークイベントの動画を農林水産省公式YouTubeサイトにて公開中です。 オンライントークイベントはこちら : https://youtu.be/Uc9rhJYZfHg

また、展示で選んだサステナブルな食材を使用した特別なお弁当も渋谷東急フードショー内「YUKIYAMESHI」で販売中です。「サステナウィーク弁当」として、料理家・寺井幸也さんが監修し、9月18日から28日の期間中に1日限定10食で販売されています。

食材を選ぶ際に見た目や価格だけでなく、環境への影響に想いをはせることは未来につながる最初の一歩。そんな食材の「かしこい選択」が理解できる展示となっています。

■概要
選ぶ、食べる、サステナブル展
主催:あふの環プロジェクト事務局(農林水産省 協力:消費者庁、環境省)
日時:2021年9月18日~10月10日
営業時間:11時~18時
場所:ITOCHU SDGs STUDIO
住所:東京都港区北青山2-3-1 Itochu Garden B1F
休館日:毎週月曜日
※月曜日が休日の場合、翌営業日が休館となります。
※事前予約不要

ここからサイト共通情報です

ページはここまでです

ページトップへ戻ります