生成AI
伊藤忠商事は、2023年5月に企業の業務変革や新規ビジネス開発支援を行う「生成AI研究ラボ」を設立しました。
同時に専用の生成AI環境を導入、汎用機能のみならず専門業務支援機能を次々とリリース、更に社内で保有する経営情報と知見を掛け合わせ、「稼ぐ」領域も含めた経営支援AIプラットフォームへと進化しています。
今後は自律型AIエージェントの導入等、更に活用の幅を広げつつ、AI活用の透明性・安全性を一層高めるため、適切なガバナンスコントロールの構築・運用にも注力していきます。
ロードマップ
経営支援AIプラットフォーム
事例紹介:プラスチック物性検索
投資プロセスには多くのマンパワーを必要とします。「対象企業の発掘」「ターゲット企業の深堀調査」「社内申請」の各ステップに生成AIを活用、外部データに加え、社内データベースや「失敗の教訓」などの社内知見と組み合わせることで、豊富かつ質の高いパイプラインづくりを進め、選りすぐった案件への投資を通じて企業価値の確度を高めることを狙っています。
事例紹介:事業投資支援
エネルギー・化学品カンパニーの国内製造業のお客様向けに素材の輸入販売を行うビジネスでは、お客様のニーズに合致する製品の選定は高度な作業で、営業担当者個人の経験に依存していました。多岐にわたる大量な情報を生成AIに学習させることで、情報の参照・コスト算出までを商談中に行い、お客様の求める最適な製品を即提示できるようにしました。
このユースケースは、他ビジネスにも応用できることから、ひな形として横展開しています。