サステナビリティ推進の取組み

サステナビリティ推進の流れ

当社は、企業理念や外的環境の変化を踏まえた「サステナビリティ推進基本方針」を定め、組織的・体系的にサステナビリティの取組みを推進しています。特に、当社が優先的に解決すべき重要課題として定めたマテリアリティを各カンパニーや職能組織が「サステナビリティアクションプラン」に落とし込んでいることが特徴です。収益力の維持・向上を担保しつつ、トレードや事業投資といった事業活動を通じて、持続的な企業価値向上と社会課題の解決の両立を実現していきます。

サステナビリティ推進体制

サステナビリティ推進の施策は、サステナビリティ推進部が企画・立案し、CAO決定の下、各組織が実行していきます。基本方針の策定や見直し、重要な案件については、「サステナビリティ委員会」で議論・決定しています。また、アドバイザリーボード等のステークホルダーとの対話を通じて、社会の期待や要請等を把握し、サステナビリティ推進に活かしています。

マテリアリティの選定とレビュー

2013年に当社として初めてマテリアリティを特定して以降、国際社会の動向やステークホルダーからの期待等を踏まえ、定期的に見直しを実施しています。SDGsの採択やパリ協定の発効等の社会情勢等を踏まえて、2018年度にスタートした前中期経営計画の策定を機に、新たに7つの重要課題を特定し、「Brand-new Deal 2023」でも踏襲しています。

サステナビリティに関する情報開示の拡充

当社グループは、投資家や株主の皆様、お取引先、社員のみならず、NGO・NPO、地域社会等、様々なステークホルダーとの対話を重視しています。当社のサステナビリティに関する情報に幅広くアクセスいただくため、「サステナビリティウェブサイト」や「ESGレポート」を通じて情報開示を拡充し、ステークホルダーからの当社に対する期待や懸念を認識することで、課題対応策を事業活動へ反映し、サステナビリティを推進しています。

当社の積極的な情報開示姿勢はサステナビリティ評価の向上にも繋がり、2020年12月にはMSCIのESG格付評価において、総合商社として初めて最高ランクの「AAA」を獲得しました。その結果、GPIFが採用するESG関連の全インデックスへの組み入れを達成(→ESG情報[PDF])し、GPIFによる当社へのESG投資額は2020年度に総合商社No.1となりました。

今後もステークホルダーとの対話を重視しながら、サステナビリティに関する情報開示を拡充していきます。

ITOCHU SDGs STUDIOの開設

世の中のあらゆる「SDGs」に関する取組みの発信拠点として、2021年4月に「ITOCHU SDGs STUDIO」を開設しました。当社における「SDGs」への取組みのみならず、世の中のSDGsに関する取組みを後押しする場としてイベントスペースや収録専用ブースを提供し、持続可能な社会により良く貢献することを目的としています。生活者一人ひとりが自分なりのSDGsとの関わり方に出会える場として、様々なイベントの運営やラジオ番組の製作等を展開しています。